保険の見直しおすすめ4選|無料保険相談のカラクリとメリット・デメリット

※アフィリエイト広告を利用しています

保険は種類が多く、それぞれサポート内容や料金が異なります。

また、ライフスタイルによって最適な保険は違ってくるため、定期的に見直しをした方が良いでしょう。

そこで本記事では、おすすめの保険の見直しサービスを4つご紹介します。

また、無料保険相談のカラクリとメリット・デメリットについてもお伝えします。

「今の保険が合っているのかわからない」「もっと保険料を抑えたい」という方に役立つ情報が満載なので、ぜひ最後までご覧になってください。

保険の見直しがおすすめな理由|無料保険相談のカラクリとメリット・デメリット

冒頭でもお伝えした通り保険の種類は豊富で、現在40社300種類の商品があるとされています。

当然、それぞれ異なるサポート内容となっており、万人に適した保険はありません。

そのため、あなたのライフスタイルに合わせて最適な保険を選ぶ必要があります。

また、ライフスタイルは年齢と共に変化していくため、定期的に見直して今の自分にピッタリの保険を選ばなければなりません。

上記のような理由から、保険の見直しが必要というわけです。

ちなみに、近年は無料保険相談というサービスが登場しています。

しかし、無料保険相談に対して「無料でできるなら便利」と思う方がいる一方で、次のような疑問や不安を抱く方も多いでしょう。

  • どうやって利益を上げているの?
  • 何か裏があるのでは?
  • 強引に加入させられそう……

そこでここからは、無料保険相談のカラクリを解説すると共に、利用するメリット・デメリットについてもお伝えします。

  • 無料保険相談にカラクリはある
  • 無料保険相談を利用する3つのメリット
  • 無料保険相談を利用する3つのデメリット

無料保険相談にカラクリはある

無料保険相談は、利益を上げるためのカラクリがあります。

それは、利用者が無料保険相談所(代理店)を通して契約すると、保険会社から手数料が支払われるという仕組みです。

詳しくは以下をご覧ください。

  1. 保険の見直しをしたい方が来店
  2. 無料保険相談の担当者から保険を勧められる
  3. 提案してもらった保険に納得すれば加入
  4. 紹介した保険会社から無料保険相談所に手数料が支払われる

上記のようなカラクリによって、無料保険相談所は利益を上げているわけです。

ただし、利用者がお金を払うのは保険加入後の保険料だけなので、「相談しただけで料金を請求された」といった心配は必要ありません。

また、上記のような仕組みがあっても、しっかり中立な立場で最適な保険商品を紹介してくれるサービスはあります。

安心して利用できるサービスについては、本記事の後半でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

無料保険相談を利用する3つのメリット

無料保険相談を利用するメリットは次の3つです。

  • 自分のライフスタイルに合った保険が見つかる
  • 保険に加入しなければ料金がかからない
  • 契約後のアフターフォローが受けられる

まず、無料保険相談を利用する最大のメリットは、数ある保険商品を簡単に比較・検討でき、今の自分のライフスタイルに合った保険を見つけられる点です。

自分だけでは全ての保険を比較するのは困難ですが、プロがチェックしてくれる無料保険相談なら難しいことはありません。

次に、保険に加入しない限り料金が発生しないのも魅力の一つです。

何度相談しても料金は無料なので、じっくり時間をかけて商品を選びたいという方でも問題なく利用できるでしょう。

最後に、契約後のアフターフォローがあるというメリットについて解説します。

無料保険相談では、契約後の給付請求の手続きやプラン見直しといった対応をしてくれます。

さらに、名義や住所変更等のアフターフォローもしてくれるので、中には一生の付き合いとなる方もいるでしょう。

無料保険相談を利用する3つのデメリット

無料保険相談を利用するデメリットは次の3つです。

  • 担当者によって知識量に差がある
  • 会社によって取扱商品が異なる
  • 2回~3回は通う必要がある

まず、無料保険相談は担当スタッフによって知識量に差があります。

豊富な知識と経験があるスタッフに当たれば良いのですが、未熟な人が担当になると「いい保険を教えてくれない」「強引に契約を勧めてくる」といった事態に陥ります。

もし、担当者と合わない場合は無理に話を続ける必要はありません。適当なところで切り上げましょう。

次に、会社によって取扱商品が異なるという点もデメリットの一つです。

無料保険相談のカラクリでもお伝えした通り、紹介してくれる商品は相談所が提携している保険会社の商品だけです。

そのため、世の中にはもっと良い保険が存在しても、無料保険相談所が提携していない保険会社の商品は紹介してもらえません。

この欠点を補うために、複数の無料保険相談所に通うという方法を選ぶのも良いでしょう。

最後に、無料保険相談所は相談から契約まで2回〜3回は通う必要があります。

1回の来店で契約まで進むケースはほとんどないので、手間と時間がかかってしまうという点が大きなデメリットです。

店舗を選ぶ際は、何度も通える範囲の場所にしてください。

保険の見直しおすすめ!無料保険相談ならこの4つ

前述の通り、無料保険相談所は保険に加入してもらって利益を得ています。

そのため、中には強引に契約を勧めてくる質の悪い相談所も存在しているのです。

ここでは、そのようなトラブルに遭わないために、安心・安全の無料保険相談所を4つご紹介します。

  • 保険見直し本舗
  • 保険見直しラボ
  • 保険チャンネル
  • 保険マンモス

保険見直し本舗

保険見直し本舗」は、1世帯1担当制を採用している利用者に寄り添った対応が売りの無料保険相談所です。

あなたのライフスタイルや保険状況等を踏まえて、最適なプランを提案してくれます。

また、何度訪問しても必ず同じ担当者の方が対応してくれるので、中長期的な計画を立てる際にも役立ちます。

店舗数は380店舗と多め。

自宅や職場の近くといった通いやすい場所に店舗がある可能性が高いので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。

ちなみに、近くに店舗がない場合でもオンライン相談が利用できるため、足を運ぶ時間がない方でも無理なく相談できます。

相談料何度でも無料
取扱保険会社数40社以上
店舗数380店舗
対応エリア全国
相談方法店舗・自宅訪問・オンライン・電話
予約方法WEB・電話
受付時間WEB:24時間365日電話:平日9:00~18:00

保険見直し本舗の詳細はこちらから

保険見直しラボ

保険見直しラボ」は、スタッフの業界経験年数が平均12. 1年(※)、保険の知識に長けたベテランのスタッフが多い無料保険相談所です。

知識と経験を兼ね備えた担当者が、あなたに最適な保険商品を提案してくれます。

また、イエローカード制度という独自のルールを導入しているのも特徴です。

担当者から強引に契約を勧められたり、相性が悪いと感じたりした際に使える制度で、誰でも気軽にコンサルタントを変更してもらえます。

申し込みから面談日の確定まで最短10分とスピーディーなので、急ぎで保険の見直しをしたい方におすすめです。

※参考:保険見直しラボ

相談料何度でも無料
取扱保険会社数37社
店舗数約70店舗
対応エリア全国
相談方法店舗・自宅訪問・オンライン
予約方法WEB・電話
受付時間WEB:24時間365日電話:平日9:00~18:00

保険見直しラボの詳細はこちらから

保険チャンネル

保険チャンネル」は、求人広告で有名な「株式会社リクルート」が運営する無料保険相談所です。

有名な大手企業が運営しているだけあって、安心感の高さは業界トップクラスを誇ります。

また、相談は対面だけでなくオンラインでも可能です。

おまけに30分刻みで時間を指定できるため、仕事や家事で忙しい方でも無理なく利用できる特徴があります。

リクルートIDを持っている方なら簡単に利用できるのも便利。

日頃からリクルートを利用している方は、保険チャンネルも合わせて活用してみてください。

もちろん、まだリクルートIDを取得していない方も、新規会員登録をすれば保険チャンネルで相談できるようになります。

相談料何度でも無料
取扱保険会社数28社
店舗数不明
対応エリア全国
相談方法自宅やカフェ等の好きな場所、オンライン
予約方法WEB・電話
受付時間WEB:24時間365日電話:10:00~19:00(水曜日、年末年始を除く)

保険チャンネルの詳細はこちらから

保険マンモス

保険マンモス」は、相談者に対して提携のファイナンシャルプランナー(FP)を紹介してくれる相談所です。

保険の見直しといった相談だけでなく、投資や資産運用といったマネープランに関する悩みにも応えてくれます。

最大の強みは、相談者の悩みだけでなく家族構成や居住地等を踏まえて、最適なプランをFPが提案してくれる点です。FPの得意分野や相談実績をもとに、あなたに最適な担当者が割り当てられます。

保険に加えて資産運用等のお金に関する相談もしたい方は、ぜひ保険マンモスに頼ってみてください。

相談料何度でも無料
取扱保険会社数22社
店舗数不明
対応エリア全国
相談方法自宅やカフェ等の好きな場所、オンライン
予約方法WEB・電話
受付時間WEB:24時間365日電話:平日9:00~19:00、土日祝日9:00~21:00

保険マンモスの詳細はこちらから

保険の見直し本舗とほけんの窓口、保険見直しラボどっちがいい?比較

無料保険相談所として有名な「保険見直し本舗」「ほけんの窓口」「保険見直しラボ」。

では、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?

サービスの違いを表にしてみたので、ご覧ください。

保険見直し本舗ほけんの窓口保険見直しラボ
相談方法店舗・オンライン店舗訪問・オンライン
店舗数約380店舗約800店舗約70店舗
取扱保険会社数40社以上40社以上37社
強み幅広い保険商品の提案総合的な金融サービスの提供オーダーメイドの保険提案

このように、相談方法はほけんの窓口のみ店舗に足を運ぶ必要があります。

その他に2つはオンラインでも相談できるので、忙しい方でも気軽に利用できます。

ただし、ほけんの窓口は店舗数が他の2つに比べて多いため、通える範囲に店舗があるという方も多いでしょう。

取扱保険会社の数は3社とも大きな差はありません。

一番下の強みに関しては、それぞれ異なる特徴を持っているため、自身の希望に合わせて選ぶようにしてください。

生命保険の見直しは店舗に行かなくてもOK!オンライン相談のメリット

無料保険相談所の中には、店舗に行かずオンラインで相談に乗ってくれるところがあります。

オンラインで相談するメリットは、以下の3つ。

  • 仕事や家事が忙しくても利用できる
  • 近くに店舗がなくても相談できる
  • 引っ越しても関係を継続できる

まず、仕事や家事が忙しくても隙間時間に利用できる点が利点です。小さなお子さんがいても問題なく対応してくれる無料保険相談所は多いので、育児で子どもから離れられないという方にはおすすめです。

次に、近くに店舗がなくても相談できるのもメリットの一つと言えます。

自宅や職場の近くに店舗があるか調べる必要がありません。

転勤等で引っ越ししたとしても、オンライン相談ができれば関係を継続できるのも便利。

中長期的に相談したいという方でも安心して利用できるでしょう。

ちなみに、オンライン相談なら「保険マンモス」が利用可能なので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。

保険マンモスならオンラインでも店舗でも無料相談OK

まとめ

保険の見直しを行えば、今のライフスタイルに合った保険を選べます。

また、無料保険相談所を利用すれば保険のプロから、あなたに最適な商品を提案してもらえます。

ただし、無料保険相談所を通して保険の見直しをする場合は、メリットだけでなくデメリットもあると理解しておきましょう。

メリットデメリット
自分のライフスタイルに合った保険が見つかる保険に加入しなければ料金がかからない契約後のアフターフォローが受けられる担当者によって知識量に差がある会社によって取扱商品が異なる2回~3回は通う必要がある

また、無料保険相談所の中には強引に契約を勧める悪質なところもあるので、選ぶ際は口コミ等を参考に信頼できる会社を選ぶようにしてください。
今回ご紹介した「保険見直し本舗」「保険見直しラボ」「保険チャンネル」「保険マンモス」なら安心・安全に利用できるので、チェックしてみると良いでしょう。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ミヅキ

生活に役立つ情報をまとめています。 特にふるさと納税の比較が大好きで、各地の名産品を試してはどれがお得かと徹底検証しています。また趣味である旅行についても情報を公開中! これまでの情報と経験を活かし暮らしに役立つ情報をご紹介します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ