オンライン塾|小学生向けおすすめ3選!安い・口コミで人気。料金やデメリットも解説

自宅にいながら授業を受けられるオンライン塾。近年、注目を集めており、人気が高まっています。

しかし、保護者のなかには「利用してみたいけど、デメリットや料金が気になる」「どのオンライン塾がいいのかわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、安い・口コミで人気の小学生向けおすすめオンライン塾を3つ紹介します。

あわせて、料金相場や比較するポイント、デメリットも解説しているので、オンライン塾選びの参考にしてみてください。

※本記事の料金はすべて税込価格です。料金は内容によって異なる場合があるので、詳細は公式サイトにお問い合わせください。

【オンライン塾:小学生】厳選おすすめ3選!安い・口コミで人気など

小学生におすすめのオンライン塾を3つ厳選しました。料金や口コミも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

  • 毎日個別指導塾SUNDAY
  • 東進オンライン学校
  • オンライン家庭教師のナイト

①毎日個別指導塾SUNDAY

画像引用:毎日個別指導塾SUNDAY

定額で毎日学び放題の「毎日個別指導塾SUNDAY(オンライン校)」。月額料金が一般的な相場の約半分という、リーズナブルな価格が魅力の個別指導塾です。

映像授業+講師による自習サポートにより、自習の習慣が身についていくと好評で「勉強する習慣が身についた」「自主的に勉強できるようになった」などの口コミ多数。

また、合格までのカリキュラムを個別で管理してくれるため、生徒一人ひとりに合わせた指導で点数アップも期待できます。

オンライン校では、500円で2週間の体験授業が受けられますから、塾・講師との相性や雰囲気をじっくり判断してみてください。

体験授業だけで20点アップした生徒もいるので、成績の伸びを実感できるでしょう。

授業料回数プラン1コマ/週:8,800円
2コマ/週:9,900円
通い放題1教科・2教科(速読付):1万1,890円
3教科(速読付):1万3,190円
4教科(速読付):1万5,890円
5教科(速読付):2万890円
中学受験2万4,190円
オンライン指導料金990円
指導タイプ個別指導
サポート体制映像授業受け放題
オンラインでいつでも質問・相談可能
講師の自習サポート
合格までのカリキュラムを個別管理
無料体験500円の2週間体験あり

毎日個別指導塾SUNDAYの詳細はこちら

②東進オンライン学校

画像引用:東進オンライン学校

「東進オンライン学校(小学部)」は、基本から応用、全国統一小学生テストまで対応しており、個人に合わせた学習ができるオンライン通信教育です。

実力講師陣による授業は「そうか!」の連続で「おもしろくてわかりやすい」と大好評。小学生の興味を引くために、さまざま工夫がされています。

授業後行われる確認テストに合格できなければ次の単元へ進めない仕組みになっているため、オンラインでもしっかり授業を受けられ、成績を上げられるのもポイント。

日本一の東大現役合格実績を誇る「東進ハイスクール」が学習カリキュラムを構築し、中学受験で名高い「四谷大塚」が授業を作成しているので、内容にも満足できるでしょう。

授業料も比較的安価ですし、10日以内であれば全額返金が保証されていますから、試してみる価値はありますよ。

授業料(全部入って)▼1~2年生
毎月払い(年間):2,497円
12カ月一括払い:2万6,136円

▼3~6年生
毎月払い(年間):3,278円
12カ月一括払い:3万9,336円
指導タイプ配信型の映像授業
サポート体制保護者向けサポートページの提供(学習状況の把握など)
無料体験お試し入会あり(入会申込後、10日以内に解約した場合は全額返金)

東進オンライン学校の詳細はこちら

③オンライン家庭教師のナイト

オンライン家庭教師のナイト

画像引用:オンライン家庭教師のナイト

「生徒のやる気を出す」がコンセプトの「オンライン家庭教師のナイト」。定期テスト対策に焦点をあて、点数をとってもらうことに力を入れています。

授業のたびに重要ポイントを見抜く力が身につくため、やる気も自然とアップ。指導は「優しく丁寧でわかりやすい」「親身になって教えてくれる」と、口コミで評判です。

授業日以外のサポートも欠かさず、積極的なフォローアップで勉強の習慣づけ・成績向上を支援。不明点はいつでも気軽にLINEグループで質問できるのもポイントです。

月額料金は1万2,000円〜(1コマ60分×月4回)と、とてもお得。パソコンと手元カメラは無料で貸してくれるので、機材が揃っていない家庭でも安心して利用できます。

入会時はテストの成績が20点〜30点の生徒もたくさんいますから、気になる場合はぜひ無料体験を受けてみてください。

授業料(※)30分:1,500円
60分:3,000円
90分:4,000円
延長30分/1,500円から可能
指導タイプ個別指導
サポート体制LINEで講師からの授業報告
いつでも質問できる
LINEでのサポート
24時間見放題の映像授業
無料体験あり

※授業料の他に運営サポート費もしくはテキスト代がかかります。学習テキストを使用した指導法の場合、テキスト代が別途かかります。この場合、運営サポート費はかかりません。

オンライン家庭教師のナイトの詳細はこちら

小学生向けオンライン塾の料金相場や比較ポイント

小学生向けオンライン塾の料金相場は、週1回の受講の場合、月額1万円以内が多く、高くても2万円前後です。

指導タイプにより料金は異なるので、下表を参考にしてみてください。

指導タイプ料金相場(週1回受講、1カ月あたり)
映像授業2,000円~5,000円
教材学習3,000円~1万円
個別指導5,000円~2万円

指導タイプのほかにも、授業時間や提供するサービスによっても料金は異なります。

また、月額の授業料以外に、入塾金や教材費、模試・講習費などの費用がかかる場合もあるので、入塾前にしっかり確認しましょう。

オンライン塾を選ぶ際は、料金だけでなく下表のポイントも比較&チェックしてみてください。

①指導タイプ自主的に勉強するのが苦手なら「個別指導型」勉強する習慣があり、自分の好きなときに勉強したいなら「映像授業型」のように、本人の性格や学習スタイルに合わせた指導タイプを選ぶ。
②目的に合っているか「学習習慣を身につけるため」「中学受験のため」「テストの成績を上げるため」など、目的に合っている塾か確認する。
③サポート体制オンライン塾は対面の授業と比べて講師とコンタクトをとるのが難しい。そのため「授業以外でも気軽に質問・相談できるか」「保護者が学習状況を確認できるか」など、サポート体制がどのくらい充実しているかチェックする。
④講師の質指導内容やわかりやすさは講師の質によって変わるため「経験豊富で実績がある講師か」「オンライン授業向けの研修をクリアしているか」など、公式サイトや口コミ、体験授業で確認する。また、講師は交代できるのか確認しておくと安心。
③体験授業を受けられるか学習を継続するためには、自分に合った塾を選ぶことが重要。相性がいい塾(学習方法や講師)は一人ひとり異なるため、まずは体験授業を受けてみる。

気になるオンライン塾を見つけたら、体験授業を受けてみるのがおすすめです。

体験授業では、本人の性格や学習スタイルに合っているか、講師との相性はどうかなどを確認して、お子さんに最適なオンライン塾を選びましょう。

オンライン塾のデメリットや注意点!失敗しないためには

オンライン塾には「自宅学習の習慣が身につく」「時間を有効活用できる」など、さまざまなメリットがあります。

一方で、デメリットや注意点があるのも事実です。「失敗した…」とならないためにも、事前に把握しておきましょう。

デメリットや注意点は対策できるので、あわせて対策方法も紹介します。

デメリット対策
①緊張が薄れてしまい集中力が途切れやすい目の前に講師がいるわけではないため、緊張が薄れてしまい、集中力が散漫になることも定期的に子どもの勉強姿を確認したり、集中できる環境をつくったりするなど、保護者のサポートが重要。飽きずに楽しく続けられる工夫がある塾・講師を選ぶのもポイント。
②コミュニケーションがとりづらいオンライン塾は画面越しのため、コミュニケーションがとりづらく、モチベーションの低下にも繋がる授業中にリアルタイムで質問・相談できる個別指導や、対話型のオンライン塾を選ぶのがおすすめ。「コミュニケーションがとりづらい」ことに対して対策がされているか、授業外のサポート体制は充実しているかも重要(気軽に質問できるか、どのくらいで答えを得られるかなど)。
③通信トラブルが生じることもあるプロバイダ側や通信機器側で不具合が起こったり、接続人数が増えたりすると、映像・音声が途切れる、授業に参加できなくなるなどのトラブルが生じることもある入塾前に当日と同じ環境での接続テストを実施する。授業に参加できない場合の対応方法を確認しておく(振替してもらえるかなど)。

メリットだけでなく、上表のようなデメリット・注意点もしっかり把握したうえでオンライン塾を選ぶことが大切です。

海外在住でも受講OKのオンライン塾はある?

オンライン塾の多くは、インターネット環境とパソコン等の通信機器があればどこからでも受講可能です。そのため、海外在住でも受講できるオンライン塾はあります。

ただし、授業の時間が現地時間に合うか、教材が必要な場合は海外へ発送できるかなど、いくつか注意点もあります。

また、すべてのオンライン塾が海外に対応しているわけではありません

海外からの受講を考えている場合は、事前に公式サイトをチェックしたり、直接問い合わせたりして詳細を確認しておくと確実です。

まとめ

オンライン塾によって、指導タイプやサポート体制、カリキュラム、講師の質は異なります。

特に、小学生の場合は「本人に合っているか」「楽しく勉強を続けられるか」が重要です。

気になるオンライン塾を見つけた際は、積極的に体験授業を受けて比較検討してみましょう。

本記事で紹介したオンライン塾もおすすめなので、ぜひ候補に加えてみてください。

【小学生向けオンライン塾3選】

特徴
毎日個別指導塾SUNDAY低料金・定額で毎日授業受け放題の個別指導塾。映像授業+講師による自習サポートにより、自習の習慣が身についていくと評判。
東進オンライン学校四谷大塚と東進スクールが提供するオンライン通信教育。実力講師陣による授業は「おもしろくてわかりやすい」と大好評。
オンライン家庭教師のナイト手元カメラを使用したわかりやすい授業が特徴。勉強の習慣づけや成績向上の支援など、授業日以外のサポートも充実。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ミヅキ

生活に役立つ情報をまとめています。 特にふるさと納税の比較が大好きで、各地の名産品を試してはどれがお得かと徹底検証しています。また趣味である旅行についても情報を公開中! これまでの情報と経験を活かし暮らしに役立つ情報をご紹介します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ