オンライン塾|個別指導おすすめ3選!口コミ・料金相場・デメリットも解説

自宅にいながら対面式と同じ指導が受けられるオンライン塾。

特に、個別指導は生徒一人ひとりに合った細やかな学習フォローが受けられるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか?

しかし、比較的新しい授業形式であるため「どのオンライン塾がいいのか?実際どうなのか?」と気になりますよね。

そこで本記事では、オンライン塾の個別指導おすすめ3選を紹介します。あわせて、料金相場やデメリット、口コミも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事の料金はすべて税込価格です。料金は内容によって異なる場合があるので、詳細は公式サイトにお問い合わせください。

【オンライン塾:個別指導】厳選おすすめ3選!安い塾もチェック

個別指導のおすすめオンライン塾を3つ紹介します。安さにも定評があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 毎日個別指導塾SUNDAY
  • オンライン坪田塾
  • 東進オンライン学校

①毎日個別指導塾SUNDAY

画像引用:毎日個別指導塾SUNDAY

「毎日個別指導塾SUNDAY」は、低料金・定額・制限なしで学び放題の個別指導塾です。

テスト期間はもちろん、長期休暇も同様に毎日通えるため、ほかの個別塾よりも料金を抑えられるのが特徴です。

生徒のモチベーション維持を第一に、一人ひとりの得意不得意や、学習・志望校のレベルに合わせて、中学・高校・大学受験からテスト対策・復習まで完全サポート。

自宅学習までカリキュラムを組んでもらえるので、自習の習慣も身につきますよ。わからないところは講師が個別指導してくれるため、安心して学習できる点もポイントです。

「90日で受講科目20点UP率90%以上」「第一志望合格率95%」の実績もあります。

500円の2週間体験でも、テストの点数が20点以上伸びる生徒が続出しているので、ぜひ学力の伸びを実感してみてください。

授業料オンライン指導:+990円
▼小学生
〈回数プラン〉1コマ / 週:8,800円2コマ / 週:9,900円
〈通い放題〉1教科・2教科(速読付):1万1,890円~(5教科:2万,890円)中学受験:2万4,190円
▼中学生
〈回数プラン〉1コマ:1万6,890円
〈通い放題〉1教科:1万9,890円~(5教科:2万5,190円)
▼高校生
〈回数プラン〉1コマ / 週:1万6,890円
〈通い放題〉1教科:1万9,890円~(5教科:4万190円)
対応科目5教科(国語・数学・理科・社会・英語)
対象学年小学生、中学生、高校生
無料体験500円の2週間体験あり

毎日個別指導塾SUNDAYの詳細はこちらから

②オンライン坪田塾

画像引用:オンライン坪田塾

対面指導と同じクオリティの授業をオンラインで受けられると評判の「坪田塾」。学年ビリから慶応義塾大学へ現役合格した『ビリギャル』のモデルとなった個別指導塾です。

一方通行ではなく、講師がどんどん質問し生徒からのアウトプットを促す「1対1の対話型指導」を行っているので、主体的に生徒が学べる環境です。

オンラインでも記述問題や英作文の対策もしっかり行い、その場ですぐに添削してくれます。わからない・できないをそのままにせず、即時解消します。

通い「安い」料金も魅力で、ほかの塾の授業料(1時間あたり2,500円~4,500円)に対し、坪田塾は1時間あたり1,530円~2,736円です。

受講時間の長いプランほど1時間あたりの授業料は安くなるため、お得に利用できますよ。

定期的にオンライン説明会を開催しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

授業料(※)受講時間に応じて決まる(1時間あたりの目安:1,530円~2,736円)
対応科目5教科(国語・数学・理科・社会・英語)
対象学年中学生、高校生、浪人生、大学生
無料体験無料相談会・無料診断会(診断テスト)のみ

※料金は目安です。学年やコース、教室によって変動する場合があります。

オンライン坪田塾の詳細はこちらから

③東進オンライン学校

画像引用:東進オンライン学校

「東進オンライン学校」は、日本一の東大合格実績を誇る「東進」と、大手中学受験進学塾「四谷大塚」の授業が受けられる、動画視聴型の通信教育です。

小中学生が対象で、各教科専門の実力講師陣による授業は「わかりやすい・楽しい」と大好評。基礎の定着はもちろん、応用まで学べます。

映像授業のため自分のペースで進められ、わからないときは映像を止めて巻き戻して、いつでも学習できるのもポイントです。

インターネット環境が整えば、自宅以外の場所でも勉強できるため、場所を選びません。専用アプリをインストールすると、スマホからも受講できます。

プロ講師の授業が月額3,000円ほどの手軽な料金で受講できるのも、東進オンライン学校の魅力といえるでしょう。入会の申し込み手続きをすれば10日間のお試し受講が可能です。

授業料(全教科)▼小学部(※)
〈小1~小2〉ひと月あたり:1,980円(税込2,178円)
〈小3~小6〉ひと月あたり:2,980円(税込3,278円)
▼中学部(※)
〈中1~中3〉ひと月あたり:2,980円(税込3,278円)
対象学年小学生・中学生
対応科目小学部:4教科(国語・算数・理科・社会)
中学部:5教科(国語・数学・理科・社会・英語)
無料体験あり

※12ヶ月一括払いの場合です。

東進オンライン学校の詳細はこちらから

オンライン個別指導の料金相場【小学生・中学生・高校生】

オンライン個別指導の料金相場(1コマ60分、週1回の場合)は下表のとおりです。

オンライン指導個別指導
小学生5,000円〜1万円1万5,000円程度
中学生1万円〜1万5,000円1万8,000円程度
高校生1万円〜2万円2万円程度

学年が上がるにつれて授業内容は高度になっていくため、料金は徐々に高くなっていきますが、対面式の個別指導塾と比較すると安い傾向にあります。

ただし、塾によっては月額の授業料以外に、入塾金や教材費、模試・講習費などの費用がかかることもあるので注意しましょう。

オンライン塾は意味ない?デメリットを解説!選び方に注意

「オンライン塾は意味ないんじゃない?」と思う人も多いのではないでしょうか。実際に、オンライン塾には下表のようなデメリットがあります。

しかし、どれも対策すれば解決できるものばかりですから、安心してください。

デメリット対策
①自主性が必要自然に気持ちが切り替わる通塾とは異なり、自分の意志でスイッチを切り替えなければならない。自分から勉強に取り組む姿勢がないと難しい家族の目があるところで勉強する・スマホやゲームは手の届かないところに置くなど、集中できる環境をつくる。「自分の目標を達成するために勉強する」という自主的な意識をもたせる。
③わからないところを質問しづらい一方通行の授業で生徒が消極的になってしまい、質問しづらいことがある。映像授業では講師に質問できない授業中にリアルタイムで質問できる・質問しやすい個別指導や対話型のオンライン塾を選ぶ。
⑤通信環境に左右されやすい生徒の人数が増えたり、通信機器に不具合が生じたりすると、ネット接続が不安定になることも。映像・音声が途切れて授業に集中できなかったり、参加できなくなったりなどのトラブルが起こる可能性がある。なにか問題があったときに対処できるよう、授業の1週間以上前には当日と同じ環境での接続テストを実地する。当日も授業開始10分〜15分前には接続状態を確認する。

また、オンライン塾でも成績UPや志望校合格の実績はあり、一般的な塾と同様の効果が期待できることから「オンライン塾は意味ない」ということはありません

さらに、オンライン塾は「通塾の必要がなく時間を有効活用できる」「自宅学習の習慣が身につく」などのメリットもあるため、利用する価値は大いにあるといえるでしょう。

とはいえ、子どもの性格・学習スタイルに合わない塾や授業形式を選んでしまえば、意味ないものになってしまうことも。

そうならないためにも、オンライン塾を選ぶときは以下の点に注意してください。

  • 指導スタイルを必ず確認する(個別指導・集団授業・映像授業)
  • 授業以外のサポートは充実しているか(気軽に質問・相談できる)
  • 講師の質は高いか(専門知識がある・経験豊富で実績がある)

授業形式や内容、講師の質・相性などは、体験授業で確認できます。気になるオンライン塾を見つけた際は、必ず体験授業を受けてみましょう。

オンライン塾ってどうなの?口コミをチェック

オンライン塾は比較的新しいサービスでもあり「実際どうなの?」と気になる人も多いでしょう。ここでは、オンライン塾を利用した人の口コミをいくつか紹介します。

(前略)ぼーっとしてると先生にばれるので、けっこう集中して受けてます。

教室で授業を受けるのとはちょっと違うけど、オンラインでもわかりやすいように先生がやってくれるので、今のところ特に不満はないです。

通わなくていいぶん楽です。

タブレットは塾が貸してくれました。なので家にipadとかなくても大丈夫です。(後略)

引用:Yahoo!知恵袋

(前略)オンラインのよさは、通塾や(家庭教師の先生のように)家に来てもらう必要がない→わずらわしさが少ない・時間の融通が利く・家庭教師や塾と同じ質で割安な授業が受けられる、等が挙げられます。

私の周りでもオンラインで個別指導を受けている人が結構います。

決して機械的な授業ではなく、雑談なども交えたりしながら、人間味のある授業が意外とできるみたいですよ。

引用:Yahoo!知恵袋

上記のように「ぼーっとしていると先生にばれる」「家庭教師や塾と同じ質で割安な授業が受けられる」といった口コミが見られました。

サボってもバレないイメージがあるオンライン塾ですが、対面式の塾と同じように緊張感を持って授業を受けられるのは、魅力的ですね。

ツイッター(X)には、保護者の口コミもあり「送迎の負担がない・夜遅い時間の帰宅を心配する必要がなく安心」「通塾より安い」といった声が多く見られました。

また、オンライン塾は「全国の優秀な講師から指導を受けられる」「子どもが勉強している姿を見られる」などのメリットもあり、生徒だけでなく保護者からも好評ですよ。

まとめ

オンライン塾の個別指導は、自宅にいながら受講できるのはもちろん、集中できる・対面式の塾よりも安い・通塾の必要がない・時間の融通が利くなど、口コミでも好評です。

成績UPや志望校合格といった実績もあり、一般的な塾と同じ効果が期待できますよ。ただし、本人の性格や学習スタイルに合わない塾を選んでしまっては意味がありません。

本記事で紹介したオンライン塾を選ぶときの注意点を参考に、お子さんに最適なオンライン塾を見つけてみてください。

サポート体制や講師の質は塾ごとに異なるので、気になるところを見つけたら、まずは体験授業を受けてみましょう。

【オンライン塾:個別指導おすすめ3選】

特徴
毎日個別指導塾SUNDAY定額制で毎日個別指導受け放題。勉強すればするほどお得になる新常識の個別塾。
オンライン坪田塾1対1の対話型指導。学習効果を飛躍的に高めるアウトプット重視の反転学習が特徴。
東進オンライン学校東進ハイスクールと四谷大塚がタッグを組んで運営している通信教育。東進の実力講師陣によるハイレベルな授業が魅力。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ミヅキ

生活に役立つ情報をまとめています。 特にふるさと納税の比較が大好きで、各地の名産品を試してはどれがお得かと徹底検証しています。また趣味である旅行についても情報を公開中! これまでの情報と経験を活かし暮らしに役立つ情報をご紹介します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ