KINTOの仕組み・デメリットを解説!高すぎるって本当?後悔する?

※アフィリエイト広告を利用しています

「KINTO」は、月々定額でトヨタの新車に乗れる車のサブスクです。

月額料金には自動車税や自動車保険、メンテナンス費用などが含まれているので「家計の管理がしやすい」「お得」と高い評価を得ています。

しかし、その一方で「高すぎる」「後悔した」といった声が上がっているのも事実です。

そこで本記事では、KINTOの仕組みや高すぎるといわれている理由、デメリットを詳しく解説します。

KINTOの特徴や、後悔・失敗しないコツも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

KINTO(キント)の仕組みを解説

KINTOの仕組みは、契約者の希望に合わせた車を調達し、毎月定額のリース料金を支払えば、その車を一定期間借りられるというものです。

あくまでも車の所有者はKINTOですが、リース期間中はマイカーのようにいつでも自由に乗れます。

車両本体価格から、予想下取り価格である「残価」を差し引いて月額料金を算出するため、車両価格全額を支払うローンよりもお得に利用できるのが特徴です。

月額料金には、車両代金・車検・税金・保険など、諸費用が含まれているので、毎月一定額の支払いで済み、急な出費の心配もありません。

また、一般的なカーリースでは、契約満了時の車の価値が残価を下回っていた場合、残価精算(差額の精算)が必要になり、高額な費用を請求される場合もあります。

しかし、KINTOは契約満了時に「残価と実際の評価額の差額を精算しない」リース商品のため、残価精算を気にせず車に乗れるのです。

KINTOの詳細はこちら

KINTOとは新車のサブスク

「KINTO」は、トヨタ自動車が提供する新車のサブスクです。

車にかかる諸費用(車検・税金・保険・メンテナンス・故障修理等)すべてコミコミの月々定額で、トヨタ車・レクサス車・SUBARU車に乗れます。

最大の特徴は「月額料金に任意保険料まで含まれている」こと。

多くのカーリース会社では任意保険を自分で契約しなければいけないため、はじめから月額料金に含まれているのは大きなメリットといえるでしょう。

対人・対物賠償責任保険や人身傷害補償保険、車両保険、弁護士費用特約など、充実した補償内容で、事故やトラブルが起きたときも安心です。

自分で保険に加入する手間も、面倒な手続きもありませんので、自動車保険について詳しくない方にもおすすめですよ。

プランは、まとまったお金が不要で気軽にはじめられる「初期費用フリープラン」と、中途解約しても解約金がかからない「解約金フリープラン」から選択できます。

初期費用フリープラン解約金フリープラン
月額料金/ボーナス払い1万4,740円〜/あり3万3,110円〜/なし
※初期費用:月額5ヶ月分相当の申込金が必要
月額料金に含まれる費用車両代金
自動車税
自動車保険料(自賠責保険・任意保険)
車検
メンテナンス費用
消耗品
故障修理代
車登録時諸費用
リース期間3年・5年・7年※レクサス車は3年のみ3年
残価精算なし(走行距離または車両の状態によってはあり)
走行距離制限1,500km/月
任意保険月額料金に含む
途中解約中途解約時に「中途解約金+未払いリース料」の支払いが必要

KINTOの詳細はこちら

トヨタKINTOデメリットは?高すぎる?後悔・失敗しないコツ

「トヨタKINTOは高すぎる」という評判も見られますが、実際はどうなのでしょうか。

KINTOが高い・安いの基準はそれぞれですが、結論からお伝えすると「高すぎる」ことはありません。

しかし「高すぎる」といわれてしまうのには、5つの理由があり、これらがデメリットとしても挙げられます。

「KINTOを選んで後悔した・失敗した」とならないためにも、事前に下表のデメリットを確認しておきましょう。

①月額料金に車検やメンテナンス費用、任意保険料も含まれている他社よりも、月額料金に含まれている項目が圧倒的に多い。
②軽自動車の取り扱いがない普通車に比べて安い軽自動車の取り扱いがない
③契約期間が短いKINTOの契約期間は最長でも7年。契約期間が長いほど月額料金は安くなるので、短期契約では高く感じられる。しかし、年式や走行距離数が高い車は、経年劣化とともに修理代や車検代が多くかかることも予想されるため、短期契約で新車に乗れるKINTOのほうがお得な場合もある。
④「解約金フリープラン」では申込金が必要解約金なしで解約できる「解約金フリープラン」を選択した場合、月額5ヶ月分相当の申込金(初期費用)の支払いが必要。しかし、通常は中途解約すると解約金を一括で支払わなければならず「解約金フリープラン」よりも高額になる場合が多い。

KINTOには、多くのカーリースには含まれない項目が月額料金に含まれています。

そのため、現金一括払いやカーローン、カーリースなどと条件を揃えて比較しても、高すぎることはありません。

特に、任意保険は年齢や等級に影響されないため、保険料が割高な若い世代やはじめて車に乗る方、過去に事故を起こした方のように、等級の低い方ほど割安で利用できます

しかし、上表の内容を把握したうえでも「高すぎる」と感じる場合は、他社を検討するしかありません。

たとえば、できるだけ月々の支払いを安くしたいならニコノリ、リーズナブルな価格+長期契約を検討している、または、最後に車がほしい場合はMOTAカーリースがおすすめです。

「中途解約の懸念があるけど、まとまったお金を用意するのが難しい」という場合には、月々1万円台〜利用できる&解約金なしで解約可能なピタクルを検討してみましょう。

KINTOに関するよくある質問

KINTOに関して、以下の質問がよく出てきます。

  • 走行距離制限はある?
  • 事故時の自己負担はどれくらい?

これらの疑問を一緒に解決しましょう。

走行距離制限はある?

KINTOでは、月間走行距離を1,500kmと想定しており、契約年数ごとの走行距離制限を定めています。

そのため、契約中に1,500kmを超えた月があっても、車両返却時に1,500km×契約月数の合計値を超過しない限り、追加精算金はかかりません

リース期間走行距離制限
3年契約(36ヶ月)5万4,000km
5年契約(60ヶ月)9万km
7年契約(84ヶ月)12万6,000km

ただし、上表の走行距離制限を超過した場合、契約満了時にトヨタ車では1kmあたり11円、レクサス車・SUBARU車・bZ4Xでは22円の超過料金を支払う必要があります。

事故時の自己負担はどれくらい?

事故時の自己負担額は「5万円」です。

事故を起こした場合、KINTOで加入している車両保険を利用しての修理が可能であり、車両保険の免責金額(自己負担額)は5万円、超える部分は保険でカバーされます。

KINTOの詳細はこちら

KINTOより安い!おすすめカーリース3選

ここでは、KINTOよりも安いおすすめのカーリース3社を紹介します。できるだけ月々の支払いを抑えて車に乗りたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

  • MOTAカーリース
  • ピタクル
  • ニコノリ

①MOTAカーリース

画像引用:MOTAカーリース

「MOTAカーリース」は、どの車種・どのプランでも追加料金やオプション不要で契約満了時に車がもらえます

走行距離制限がないため、長距離ドライバーにもぴったり。カスタマイズも自由で、いずれマイカーを持ちたい方に嬉しいサービスです。

リーズナブルな価格も魅力であり、ボーナス払いありで月々6,000円台〜、なしでも月々1万円台〜新車に乗れます。

車検やオイル交換など、リース期間に応じたお得な無料クーポンがついてくるので、メンテナンス費用の心配もありません。

月額料金/ボーナス払い6,710円〜/あり
月額料金に含まれる費用車両代金
環境性能割
新車登録手数料
自動車税
重量税
自賠責保険料
消費税
リース期間7年・9年・11年
残価精算なし
走行距離制限なし※返却時は2,000km/月の上限あり
任意保険なし
中途解約不可

MOTAカーリースの詳細はこちらから

②ピタクル

画像引用:ピタクル

「ピタクル」は、車検も税金もコミコミで月々1万円〜新車に乗れます。

最大の特徴は、海外転勤や都道府県をまたぐ引っ越し、結婚など「いざ・まさか・もしものときに負担金なしで解約や乗り換えができる」ことです(※1)。

ライフステージが変わっても安心であり「近い将来、結婚・引っ越しをするかも」など、中途解約の懸念がある方にとっては大きなメリットといえるでしょう。

また、ベテランコンシェルジュがカーライフを全面的にサポートしてくれるので、カーリースをはじめて利用する方や車のことがわからない方にもおすすめです。

月額料金/ボーナス払い1万1,000円〜/あり
月額料金に含まれる費用車両代金(希望の付属品を含む)
登録手数料
環境性能割(旧:取得税)
リース期間中の自動車税(軽自動車税)
重量税(※2)
自賠責保険料(※2)
リース期間中のメンテナンス費用(※2)
リース期間3年・5年・9年
残価精算基本的になし
走行距離制限月間500km/1,000km/1,500kmから選択
任意保険なし
中途解約可(※1)
※1:負担金なしで中途解約する場合には条件があります(海外転勤・引っ越し・結婚・傷害・免許返納など)。
※2:リース料に含まれる範囲や回数は、契約内容ごとに異なります。

ピタクルの詳細はここちらから

③ニコノリ

画像引用:ニコノリ

頭金0円、車検や税金、メンテナンス費用などをパッケージにした低料金システムが魅力の「ニコノリ」は、業界最安の月々5,500円〜新車に乗れます

契約期間中にかかる費用(総額30万円〜60万円相当)がすべてコミコミの月々定額なので、突然の大きな出費の心配がなく、家計管理もしやすいでしょう。

カーリース専門アドバイザーが、電話やメールのやりとりをしながら車・リースプランを決定し、日本全国に車を届けてくれるため、近くに店舗がなくても安心して利用できます。

さらに、最短2週間の「即納車」を多数取り揃えており、すぐに車が必要な方にもおすすめですよ。

月額料金/ボーナス払い5,500円〜/あり
月額料金に含まれる費用車両代金
税金
保険
車検・点検
メンテナンス費用
保証(メーカー保証3年もしくは6万km)
リース期間1年〜9年の範囲で設定可能
残価精算なし
走行距離制限1,000km/月(ライフスタイルに合わせて相談も可能)
任意保険別途でリースカー専用の自動車保険に加入が可能
中途解約不可

ニコノリの詳細はこちらから

まとめ

KINTO」は、トヨタ車が提供する新車のサブスクです。毎月定額のリース料金を支払うことで、その車を一定期間所有できるという仕組みになっています。

月額料金には、メンテナンス費用や保険料などが含まれており「家計の管理がしやすい」「お得」といった声がある一方で「トヨタKINTOは高すぎる」という声も見られます。

KINTOが高い・安いの基準はそれぞれですが、補償・サービスが充実している任意保険やメンテナンス費用が月額料金に含まれているため「高すぎる」ことはありません。
とはいえ「高すぎる」と感じる場合は、本記事で紹介したMOTAカーリースピタクルニコノリもおすすめですから、検討してみるといいでしょう。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ミヅキ

生活に役立つ情報をまとめています。 特にふるさと納税の比較が大好きで、各地の名産品を試してはどれがお得かと徹底検証しています。また趣味である旅行についても情報を公開中! これまでの情報と経験を活かし暮らしに役立つ情報をご紹介します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ