はじめてのFXは<外為どっとコム>低コストや充実のサポートなど初心者に選ばれる理由を徹底解説

FX会社は複数あるので、どこを選ぶか迷ってしまいませんか?とくに初心者の方は低コストで少額から取引できるFX会社が安心ですよね。

FX会社の中でも老舗の外為どっとコムは、初心者が安心してFXを始められるようにサポートが充実しています。低コストで取引できるため、これからFXを始めたい方におすすめです。

本記事では、外為どっとコムの主なサービスであるFX「外貨ネクストネオ」の特徴やおすすめポイント、口コミなどをご紹介します。

FX初心者におすすめのFX口座を探している方は、ぜひ参考にしてください。


※ポイントタウンマガジンでは、アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
※本記事の内容は正確な情報を掲載するよう努めていますが、過去の情報など誤りのある情報が掲載されている場合がございます。


\ここからの利用がお得/


外為どっとコムの基本情報

商号株式会社外為どっとコム
設立日2002年(平成14年)4月1日
登録番号金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第262号 商品先物取引業者 農林水産省/経済産業省
所在地【東京本社】東京都港区東新橋2丁目8-1 パラッツォアステック4階
【沖縄支店】沖縄県浦添市牧港5丁目2-1 沖縄電力別館6階
資本金778,500,000円(2024年3月末現在)
加入協会一般社団法人 金融先物取引業協会日本証券業協会日本商品先物取引協会
加入基金日本投資者保護基金
提供するサービス・FX(外貨ネクストネオ)
・FX積立(らくらくFX積立)
・CFD(CFDネクスト)
・バイナリーオプション(外貨ネクストバイナリー)

外為どっとコムが提供するFXは「外貨ネクストネオ」と「らくらくFX積立」の2種類です。
本格的なFX取引をしたい方は外貨ネクストネオ、少額から手軽に始めたい方はらくらくFX積立が向いています。

外貨ネクストネオの基本情報は以下のとおりです。

取扱通貨17種類
取扱通貨ペア30種類
取引単位1,000通貨(ロシアルーブル/円のみ10,000通貨から)
各種手数料以下の各種手数料は無料
・口座開設手数料
・口座維持手数料
・取引手数料
・ロスカット手数料
・クイック入金手数料
・出金手数料
取引時間【冬時間(米国標準時間):11月第1日曜日から3月第2日曜日まで】
月曜日:午前7:00~翌日午前6:55
火曜日~金曜日:午前7:10~翌日午前6:55

【夏時間(米国サマータイム):3月第2日曜日から11月第1日曜日まで】
月曜日:午前7:00~翌日午前5:55
火曜日~金曜日:午前6:10~翌日午前5:55

外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の特徴

外為どっとコムのFX「外貨ネクストネオ」の特徴を確認していきましょう。

取扱通貨ペアは30種類

外為どっとコムでは、米ドルやユーロ、ポンドなどのメジャー通貨からトルコリラ、南アフリカランドなどマイナー通貨に分類される通貨まで、全部で17種類の通貨を取り扱っています。

外貨ネクストネオの取扱通貨
日本円/米ドル/ユーロ/ポンド/カナダドル/スイスフラン/スウェーデンクローナ/ノルウェークローネ/豪ドル/NZドル/メキシコペソ/トルコリラ/南アフリカランド/人民元/露ルーブル/香港ドル/SGドル

取扱通貨ペアは次の30種類です。米ドル/円、ユーロ/円など主要通貨ペアに加え、メキシコペソ/円などの高金利通貨ペアも取扱いがあります。

USD/JPY(米ドル/円)EUR/JPY(ユーロ/円)EUR/USD(ユーロ/米ドル)
AUD/JPY(豪ドル/円)GBP/JPY(ポンド/円)NZD/JPY(NZドル/円)
CAD/JPY(カナダドル/円)CHF/JPY(スイスフラン/円)HKD/JPY(香港ドル/円)
GBP/USD(ポンド/米ドル)USD/CHF(米ドル/スイスフラン)ZAR/JPY(南アランド/円)
AUD/USD(豪ドル/米ドル)NZD/USD(NZドル/米ドル)EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)
TRY/JPY(トルコリラ/円)CNH/JPY(人民元/円)NOK/JPY(ノルウェークローネ/円)
SEK/JPY(スウェーデンクローナ/円)MXN/JPY(メキシコペソ/円)GBP/AUD(ポンド/豪ドル)
EUR/GBP(ユーロ/ポンド)USD/CAD(米ドル/カナダドル)AUD/CAD(豪ドル/カナダドル)
EUR/NZD(ユーロ/NZドル)AUD/NZD(豪ドル/NZドル)USD/TRY(米ドル/トルコリラ)
EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ)SGD/JPY(SGドル/円)RUB/JPY(露ルーブル/円)
※RUB/JPYは2022年3月23日より注文受付が停止されています。

24時間の顧客サポート体制

外為どっとコムはサポートが充実しているため、困ったときもすぐに相談できて安心です。

HDI格付け調査の「問合わせ(電話)部門」「Webサポート部門」において、2019年〜2023年の5年連続最高評価となる三ツ星を獲得していることからも、サポートが充実していることがわかります。

口座開設や取引方法などで不明点があるときは、土日を除く24時間、電話でのお問合せを受け付けています。午後11時〜午前7時(夏時間の土曜日は午前6時)まではアカウント関連(ユーザーID忘れ、パスワード忘れ、アカウントロックの解除など)のみのお問合せを受け付けています。

※冬時間:月曜日AM7:00~土曜日AM7:00/
※夏時間:月曜日AM7:00~土曜日AM6:00

もし電話できない場合は、公式サイトに掲載されている「よくある質問」から問い合わせたい内容を探したり、チャットサポートを利用したりできます。

初心者の方は不明な点も出てくるでしょうが、外為どっとコムは電話をはじめとしてさまざまなサポートが充実しているので安心して利用できますね。

取引ツールは4種類

外貨ネクストネオの取引ツールはリッチアプリ版・Webブラウザ版・スマホアプリ版・iPadアプリ版の4つがあります。

指定したレートに達した際にプッシュ通知が届く機能もあり、豊富な取引ツールが用意されていることが特徴です。

デモトレードでFX取引を体験できる

外貨ネクストネオでは、本番さながらの環境でFXをお試しできるデモトレードが用意されています。
しっかり練習してから本番に挑みたい初心者の方も安心です。

外貨ネクストネオのデモトレードは仮想資金500万円を使い、本番と同様の取引を体験できます。
実際の資金を使うわけではないため、失敗しても何度でも取引の練習に取り組みやすいことが特徴です。

デモトレードを始めるには、あらかじめ登録が必要なため、デモ取引アカウント申込フォームのページで利用規約と同意書を確認・同意のうえ、登録しましょう。

デモトレードが体験できるツールはパソコンのリッチアプリ版とスマホアプリ版です。
リッチアプリ版は短期トレードに求める素早さ、画面のカスタマイズ性など充実の機能満載です。練習用に用意されたデモ版は、その機能をほぼ体験できます。

スマホアプリ版は外出先でも取引が可能で、1つのアプリでデモ取引と本番取引を切り替えられるので、操作方法をしっかり練習できます。

また、500万円の仮想資金を期間中にいくら増やせるか競う「バーチャルFX」コンテストを実施しています。
参加は無料で入賞者には豪華賞品が進呈されます。興味がある方は、専用フォームよりエントリーしてみましょう。

「ぴたんこテクニカル」が取引戦略をサポート

「ぴたんこテクニカル」は、FXのマーケットの方向性を予測してくれるツールです。
売買のシグナルをお天気で知らせてくれる「お天気シグナル」と、過去のチャートから未来を予測する「みらい予測チャート」の2つの機能があります。

お天気シグナルは、複数のテクニカルを使用して自分が選んだ通貨ペアまたは足種ごとの売買傾向を分析してくれるツールで、売買シグナルの強さを判断してお天気マークで表してくれるので、直感的に把握できます。

みらい予測チャートは過去のチャートデータから現在のチャートと類似した形を見つけ、今後の値動きを予測したチャートを表示してくれます。予測パターンは最大2500本のローソク足を表示可能です。

ぴたんこテクニカルはスマホアプリからの利用も可能なので、売買シグナルの通知設定をしておけば、プッシュ通知を受け取れます。

キャンペーンが豊富

お得なキャンペーンが豊富に実施されていることも外貨ネクストネオの特徴です。新規口座開設時だけでなく、口座開設後も楽しみながら取引できるよう、嬉しい特典がついたキャンペーンを随時開催しています。

信頼性が高い

外為どっとコムは自己資本規制比率が非常に高いFX会社です。
自己資本規制比率とは、金融商品取引業者の財務の健全性を測る重要な財務指標です。

金融商品取引業者は自己資本規制比率を120%以上に保つことが義務付けられており、その点外為どっとコムの2024年3月末の自己資本規制比率は1534.2%と非常に高く、2011年12月より継続して1,000%以上の水準を維持しています。

また、外為どっとコムでは、顧客から預かった資産を自社の固有資産とは区別し、三井住友銀行、みずほ信託銀行、あおぞら銀行、SBIクリアリング信託に信託する信託保全システム「セーフティーネクスト」を実施。

万が一、破綻するようなことがあった場合でも、顧客の資産は区分管理により保全され、資産の額に応じた額の返還を受けられます。

返還事務費用や信託報酬など返還にかかる費用に充当される資金を別途信託内に積み立てているため、法令で求められる水準以上の強固な信託スキームを実現しています。

このように外為どっとコムは知名度が高い老舗のFX会社というだけでなく、財務面の安定性や信託保全スキームの実施など信頼性が高いため、これからFXを始めようと考えている方も安心です。

外貨ネクストネオのおすすめポイント

外貨ネクストネオには、初心者も利用しやすい特長があります。外貨ネクストネオのおすすめポイントを4つご紹介します。

1,000通貨から取引可能

FXにはロット(Lot)という取引通貨量の単位があります。

1ロットの単位はFX会社によって異なりますが、外為どっとコムでは1,000通貨から取引可能です(ロシアルーブル/円のみ10,000通貨から)。
1ロット=10,000通貨で設定されているFX会社に比べると、10分の1の資金で始められます。

FXを始める際、事前に証拠金(保証金)の入金が必要です。
これからFXを始めたい方は、保証金がどのくらい必要か気になるのではないでしょうか。

個人の最大レバレッジは25倍(取引金額の4%)までと定められているため、1ドル=100円のときにドル/円で1,000通貨の取引を行うとすれば「100×1,000×4%=4,000」という計算になり、4,000円の保証金が必要です。

このように1,000通貨から取引できる外為どっとコムは、少額から取引可能です。
ただし、上記の計算はレバレッジを大きく効かせているため、実際にはもう少し余裕をもった資金を入金しておく必要があります。

レバレッジを効かせると少ない元手で大きな利益を得られる可能性がありますが、損失も大きくなるためリスクを伴います。
初心者のうちは保証金と取引数量を調節して、高くてもレバレッジが5〜10倍に収まるようにした方がよいでしょう。レバレッジをかけない取引も可能です。

FXは取引経験を積むことで上達していきます。
FX初心者の方は少額から始め、過大な利益を狙わずにまずは慣れることが大切です。外為どっとコムなら少額から取引できるため、初心者も負担を少なく始められます。

充実のサポート体制

外為どっとコムは初心者向けの動画から中上級者向けのLIVE配信まで、多彩なコンテンツを提供しています。
FXが初めての方も正しい知識を付けて取引ができるよう、基礎から学べるお役立ち情報が発信されています。

たとえば外為どっとコム 公式FX動画ch(公式YouTubeチャンネル)では、初心者向けの動画でFXの基礎知識を身につけられます。
また、LINEのお友だち登録すると「楽しく学べるお金の学校」が見放題です。さらに初心者も簡単にFXの基礎が学べる「漫画でわかるFX」を無料プレゼントされる特典もあります。

「マネ育チャンネル」は“マネーを育てる”をコンセプトに、初心者から中上級者まで最新の市場動向やFXリポートなどのコンテンツを毎日発信しています。

学びの場が豊富なので、FXの基礎知識を身につけながら経験を積んでいきたい方におすすめです。

各種手数料は無料

外貨ネクストネオでは、費用を抑えながら取引できるよう、各種手数料を無料で提供しています。

以下の手数料はすべて無料です。

  • 口座開設手数料
  • 口座維持手数料
  • 取引手数料
  • ロスカット手数料
  • クイック入金手数料
  • 出金手数料

ロスカットとは、FXでの損失が一定水準に達したとき、FX会社によって強制決済が行われる仕組みで、損失の拡大を防ぐための制度です。
ロスカット手数料が発生するFX会社もありますが、外貨ネクストネオは無料です。

できればロスカットを避けたいという方は、ロスカットシミュレーターでロスカットまでのイメージをつかんだり、デモアプリを使ってロスカットを体験したりできます。

「クイック入金」とは、提携金融機関の資金を外為どっとコムの口座に24時間いつでも(メンテナンス時間帯を除く)即時入金できるサービスです。
銀行振込の場合は手数料がお客様負担となりますが、マイページ内のクイック入金より提携金融機関の資金を入金依頼すれば、手数料は無料です。

次の提携金融機関に預金口座をお持ちの方で、同金融機関のネットバンキングサービスを契約している方は、手続きなしですぐに利用できます。

  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • みずほ銀行
  • スルガ銀行
  • PayPay銀行
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • セブン銀行
  • auじぶん銀行

業界最狭水準のスプレッド

スプレッドとは、売値と買値の差のことです。
外貨ネクストネオは各種手数料が0円なので、スプレッドが実質的なコストになります。

外貨ネクストネオは業界最狭水準のスプレッドを提供しているため、低コストで始めやすいことが特長です。

また、定期的に業界最狭水準スプレッドキャンペーンが開催され、期間中はユーロ/米ドル、ユーロ/円など人気の通貨もより狭いスプレッドで取引できます。

外貨ネクストネオのスプレッドを一部ご紹介します。

通貨ペアスプレッド
米ドル/円0.2銭
メキシコペソ/円0.2銭
南アフリカランド/円0.3銭
トルコリラ/円1.6銭
豪ドル/円0.5銭
ユーロ/米ドル0.3pips
ユーロ/円0.4銭
豪ドル/米ドル0.6pips

上記スプレッドは9:00〜27:00 の原則固定(例外あり)で、1,000Lot以下の注文のスプレッドです。南アフリカランド/円、トルコリラ/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円、豪ドル/米ドルは、2024年6月3日(月)午前9時00分~2024年6月29日AM3:00までの「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」を適用しています。

外貨ネクストネオの使い方

外貨ネクストネオはパソコン(Windows/Mac)、スマホ(iPhone/Android)、iPadを使って取引できます。パソコンはリッチアプリ版とWebブラウザ版があります。

取引ツールの特徴

外貨ネクストネオの4つの取引ツールには、主に以下の特徴があります。

リッチアプリ版スピードと品質を追求したインストール型。外為どっとコム随一の豊富な機能を備えているため、快適に取引できる。
Webブラウザ版インストール不要。ブラウザ環境があれば、どこでも取引できる。
スマホアプリ版スマホアプリ「外貨ネクストネオGFX」は、FXでの投資に必要な機能がすべて搭載されている。
iPad版iPad版のアプリは好きな画面レイアウトに変更可能。素早い取引にも対応している。

口座開設の流れ

FXの取引を始めるには、最初に口座開設が必要です。外為どっとコムの口座開設方法をご紹介します。

1.口座開設の申し込み

外為どっとコムのホームページの申し込みフォームより必要事項を入力して申し込みます。「ご住所」の欄にはSTEP2で提出する本人確認書類と同一の現住所を入力します。

2.本人確認書類、マイナンバー記載書類を提出

口座の開設にはマイナンバー記載書類および本人確認書類の提出が必要です。

本人確認書類とマイナンバー確認書類の種類は以下のとおりです。

本人確認書類運転免許証各種健康保険証または共済組合員証パスポートマイナンバーカード(表面)各種福祉手帳(顔写真付き)特別永住者証明書在留カード印鑑登録証明書住民票の写し住民票記載事項証明書
マイナンバー確認書類マイナンバーカードマイナンバー通知カードマイナンバー付住民票マイナンバー付住民票記載事項証明書

本人確認書類の提出方法には、次の2通りがあります。

  • スマホで本人確認
  • アップロードで本人確認

【スマホで本人確認】

スマホでの本人確認は以下のどちらかの書類が必要です。

  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カードと運転免許証

スマホのカメラで本人確認書類と顔写真を撮影し、以下の手順で手続きすれば最短当日に口座開設が完了します。手続きにかかる時間は最短5分程度です。

  1. 本人確認書類などを用意し、画面の指示に従って撮影します。
  2. 画面の指示に従い、ご自身の顔を正面・左向き・右向きなどで撮影します。
  3. 審査完了後、メールで口座開設の連絡が入ります。

【アップロードで本人確認】

アップロードで本人確認する方法は、提出するマイナンバー確認書類によって必要な本人確認書類が異なります。

マイナンバーカードを利用する場合は、上記表に記載している本人確認書類のうち、いずれか1点をアップロードします。マイナンバー通知カード、マイナンバー付き住民票、マイナンバー付き住民票記載事項証明書のいずれかを使用する場合は、本人確認書類2点のアップロードが必要です。

マイナンバー確認書類と本人確認書類をアップロードすると審査完了後、簡易書留で口座開設完了の連絡が入ります。

3.審査

口座開設を申し込んで必要書類の送付が完了すれば、外為どっとコムで審査が行われます。

4.口座開設完了

審査完了後、メールまたは転送不要の簡易書留郵便で口座開設完了の連絡が入ります。お客様情報が審査基準を満たしていなければ、審査に通らない場合もあります。

5.お取引開始

口座開設のお知らせに記載されているIDとパスワードでマイページにログインできます。入出金・振替メニューよりクイック入金で保証金を入金することにより、お取引をすぐに開始できます。

FX取引の手順

外貨ネクストネオでFX取引を始める手順は次のとおりです。

1.口座開設

まずは外為どっとコムの口座を開設します。口座開設はホームページから申込できます。

2.インストール(Webブラウザ版以外)

リッチアプリ版、スマホアプリ版、iPad版を利用する場合はインストールしましょう。Webブラウザ版はインストールの必要がありません。

3.ログイン

口座開設のお知らせに記載されている「ID」と「パスワード」でマイページにログインします。

4.入金

FXでは預けた保証金を担保に取引を始めるため、取引に必要な保証金を口座に入金します。外貨ネクストネオの入金方法は「クイック入金」と「銀行振込」の2種類があります。

クイック入金とは、平日だけでなく土日祝日の24時間いつでも提携金融機関の資金を即時入金できるサービスで、入出金・振替メニューより入金できます。原則、即日反映されるため、急な取引チャンスに対応したいときに便利です。振込手数料はすべて外為どっとコムの負担なので、必要ありません。

一方、銀行窓口やATMから銀行振込する場合は、振込手数料がお客様負担となります。入金依頼内容を外為どっとコムが確認でき次第、入金処理が行われます。

5.取引する通貨ペアを決める

入金が完了したら、取引する通貨ペアを決めましょう。外貨ネクストネオには30種類の通貨ペアがあります。どれを選べばいいかわからないときは、取引量の多さやスプレッドの狭さに着目して選ぶのがよいでしょう。

初心者の方が最初に選ぶなら、米ドル/円がおすすめです。取引量が多く流動性が高いので、値動きが比較的安定し、スプレッドも狭い傾向です。日本人にはなじみ深い組み合わせなので、関連情報も入手しやすいでしょう。

6.発注する

取引する通貨ペアを決めたら注文を出します。FXは新規注文、ポジション保有、決済注文の流れで行います。ポジションとは、新規で買い注文または売り注文を行い、決済する前の状態で保有していることです。新規買い注文の場合は買いポジションを保持、新規売り注文の場合は売りポジションを保持することになります。

外貨ネクストの注文の種類には、成行注文、マーケット注文、指値注文、ストップ注文、トレール注文、時間指定成行、時間指定指値、時間指定ストップ、IFD注文、OCO注文、IFO注文、スピード注文、スピード注文2(リッチアプリ版のみ)があります。また、オプションでワンクリック注文も用意されています。

初心者の方はまず以下の3つを覚えましょう。

  • 成行(なりゆき)注文…現在のレートで発注する注文方法。ただし注文時に提示されたレートと約定したレートとの間にずれが発生する場合がある。
  • 指値(さしね)注文…現在のレートよりも有利なレートを設定し、指定したレートになると自動的に注文を出してくれる注文方法。
  • ストップ注文…現在のレートよりも不利なレートで発注する注文方法で、主に損切の水準を決めておくために利用される注文方法。

7.保有しているポジションを決済する

損益を確定させるために、新規注文時と反対の売買を行う決済注文を出します。買いポジションを保有している場合は売注文、売りポジションを保有している場合は買注文を出し、保有しているポジションを決済します。

利益を出すためには指値注文やストップ注文もうまく使いましょう。損失の拡大を防ぐために、必要に応じて損切も行います。

\ここからの利用がお得/

外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の口コミ・評判

外貨ネクストネオの評判は良いのでしょうか。Xに投稿されている口コミを集めてみましたので、チェックしていきましょう。

アプリが使いやすい

外貨ネクストネオはアプリが使いやすいという口コミが多数見られます。とくにリニューアルされてから使いやすくなったと評判です。

プッシュ通知機能が便利

スマホアプリ「GFX」は、指定レートに到達した際やボラティリティが大きいときなど、あらかじめ設定した数値に応じてプッシュ通知でお知らせする機能があります。経済指標発表前にもプッシュ通知を指定できるため、取引チャンスを逃さずにすみます。

キャンペーンが豊富

外為どっとコムでは、キャンペーンが豊富に開催されています。実際「キャンペーンに当たった」と喜びの声が多数投稿されています。

スプレッドが狭い

スプレッドが業界最狭水準の外貨ネクストネオは、口コミでもスプレッドが狭いと評判です。

初心者が使いやすい

外為どっとコムは動画やセミナーなどFXの知識を身につけられるサポートが充実しているため、初心者が利用しやすいと評判です。

アプリが使いにくい

アプリは使いやすいという声が多く見られるものの、一部「使いにくい」との声も見られます。操作性の良し悪しについては感じ方に個人差があるため、自分にとって使いやすいか、まずは試してみるのがよいでしょう。

外為どっとコムでFXを始めよう

本記事では、外為どっとコムのFX「外貨ネクストネオ」の特徴やおすすめポイント、口コミなどをご紹介しました。

外貨ネクストネオは30種類の取扱通貨ペアがあり、1000通貨から取引可能です。各種手数料は無料でスプレッドは業界最狭水準なので、初心者の方も始めやすいでしょう。

初心者の方の勉強に役立つ動画も豊富に準備されていて、デモトレードも利用できるため、基礎知識を身につけたり、練習したりしながらFXの経験を積みたい方におすすめです。

これからFXを始めたいと思っている方は、外為どっとコムの外貨ネクストネオで口座開設してみてはいかがでしょうか。

\ここからの利用がお得/

この記事をシェアする

この記事を書いた人

かなこ

20代後半のwebライター。日本化粧品検定1級、アロマテラピー検定1級、日商簿記検定2級、WEBライティング実務士を所持。美容系のお得な情報・知識に自信あり。趣味は旅行。

この記事を読んだあなたへのおすすめ