エネオス利用者におすすめクレジットカード7選|最強カードはエネオスカード

エネオスでの利用で、圧倒的お得に給油できるクレジットカードはエネオスカードです。3種類あるエネオスカードの特徴を、徹底解説!さらに、エネオス利用だけでなくショッピング等でも、お得に使えるクレジットカードも紹介しています。

この記事の監修者

高橋

クレットカードメディア編集長

今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

エネオスクレジットカードは3種類|おすすめポイントを解説

エネオスカード_公式

エネオス利用の際におすすめのクレジットカードは、エネオスカード一択。

しかしエネオスカードには3種類あり、重視するポイントによってどれを選ぶべきかは異なっています

  • 【コスパ重視】エネオスカード S
  • 【高還元率】エネオスカード P
  • 【給油量が多い方に】エネオスカード C
編集長

ここでは、利用者別におすすめのエネオスカードを紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. エネオスカード Sはコスパ重視の方におすすめ

エネオスカード_公式
エネオスカード S基本情報
カードの種類一般
年会費1,375円
※年1回以上の利用で年会費無料
貯まるポイントエネオスカードポイント
ポイント還元率0.6%~
国際ブランドVisa・JCB
申し込み条件満18歳以上の方(高校生を除く)

エネオスカードSは実質年会費が無料な上、ガソリン・軽油が常に2円/L引きになります。年に1回使えば年会費が無料なので、エネオスを利用する方は持っておいて損はないでしょう。

カーメンテ商品であれば1,000円ごとに20ポイント、エネオス以外のショッピングでも1,000円ごとに6ポイント貯められるので、割引もポイントも貯めたいという方におすすめです。

2. エネオスカード Pはポイントをたくさん貯めたい方におすすめ

エネオスカード_公式
エネオスカード P基本情報
カードの種類一般
年会費1,375円
※初年度無料
貯まるポイントエネオスカードポイント
ポイント還元率0.6%~
国際ブランドVisa・JCB
申し込み条件満18歳以上の方(高校生を除く)

エネオスカード Pは、エネオスでのポイント還元率が3%と高還元で効率良くポイントを貯められます。給油量が多ければ、年会費以上のポイントを貯めることも可能です。

貯まったポイントは1,000ポイント=1,000円で利用したり、ギフトカード・図書カード等の商品との交換、マイル・Tポイントへ移行したりと、用途はさまざま。「ポイントを色々なことに使いたい!」という方は、エネオスカード Pがおすすめです。

3.エネオスカード Cはエネオスでの給油量が多い方におすすめ

エネオスカード_公式
エネオスカード C基本情報
カードの種類一般
年会費1,375円
※初年度無料
貯まるポイントエネオスカードポイント
国際ブランドVisa・JCB
申し込み条件満18歳以上の方(高校生を除く)

エネオスカード Cは、カード利用金額に応じて割引額が変化します。条件を満たせば最大7円/Lと、毎月のガソリン代がかなり抑えられます。

エネオスカード_公式

毎月の給油額・カード利用額がどれくらいなのか確認してみてくださいね。また、エネオスカードCは割引率が大きい代わりにポイントが貯まらないので、エネオスカード Sかエネオスカード Pを選択しましょう。

迷った方はエネオスカード診断を

エネオスカード_公式

給油価格と月々の給油量を入力すると、1番お得なエネオスカードを診断してくれる機能です。誰でも簡単に診断可能なので、下のリンクから試してみてくださいね。

編集長

ガソリン代は毎月かかる固定費。少しでもお得に給油して、毎月の支出を抑えましょう。

エネオスでんき利用者にもおすすめ!5つのメリット

エネオスカード_h2made

続いて、ガソリン代が安くなる以外のエネオスカードのメリットを5つ紹介します。

  1. ロードサービスが無料
  2. メンテナンス料金5%OFF
  3. レンタカー10%割引
  4. 年会費無料のETCカードも申し込み可能!
  5. エネオスでんき料金の支払いでガソリン値引き

エネオスカードS・P・C 3種類に共通したメリットなので、エネオスカードを持ちたい全ての方必見です!

1. ロードサービスが無料

車が急に動かなくなってしまった」「タイヤがパンクしてしまった」という時に、エネオスカードを持っていれば、ロードサービスを24時間365日無料で受けられます。

編集長

ロードサービスを受けるために、入会金+年会費で5,000円以上かかる場合も…。ロードサービスを無料で受けられるエネオスカードはお得感満載ですね。

2. メンテナンス料金5%OFF

エネオスカードを持っていれば、車についた傷や、ヘコミの修理費用が5%引きになります。

ウェブサイト or 電話で連絡をして、「カーコンビニ倶楽部」でエネオスカードを提示するだけで割引を受けられるので、「もしも」の時の負担が軽減する嬉しい特典です。

編集長

カーコンビニ倶楽部店舗」に直接向かう前に、連絡をするのを忘れないようにしましょう。

3. レンタカー10%割引

1,000箇所以上あるオリックスレンタカーネットワークで、10%割引の優待が受けられます。旅行先でレンタカーを借りる際などに、費用が抑えられるのが魅力ですね。

編集長

こちらも事前予約を忘れずに!

4. 年会費無料のETCカードも申し込み可能!

クレジットカードによって、ETCカードの年会費がかかる場合がありますが、エネオスカードを申し込んだ方はETCカードを入会金・年会費ともに無料で持てます。

編集長

高速道路をよく利用する方は、ETCカードも一緒に申し込んでみてくださいね。

5. エネオスでんき料金の支払いでガソリン値引き

エネオスでんきとは、エネオスが提供する電力小売サービスのこと。エネオスでんきの支払いをエネオスカードで行うと、本来のカード割引に加えてガソリン代が1円/L引きになります。

編集長

エネオスでんき利用者で他社のクレジットカードで支払っている方は、エネオスカードへの切り替えがおすすめです。

エネオス以外ではお得に使えない?気を付けたい3つのデメリット

エネオスカード_h2made

続いて、エネオスカードのデメリットを3つ紹介していきます。

  1. Tポイントが貯まらない
  2. ガソリンスタンド以外でのポイント還元率が低い
  3. 紙明細発行に手数料(88円)がかかる

解決法とともに順番に見ていきましょう。

1. Tポイントが貯まらない

普段Tポイントを貯めている人は、エネオスカードを使うとTポイントが貯まらないので注意してください。

ただ200円で1ポイント貯まるTポイントは、2円/L引きやポイント還元率3%に比べると還元率が小さいです。

編集長

エネオス利用の際にはTポイントではなく、割引やポイント還元率を重視することをおすすめします。

2. ガソリンスタンド以外でのポイント還元率が低い

エネオス利用の際にはお得感が感じられるエネオスカードですが、普段のショッピングの際のメリットはあまりありません…。

エネオス利用の時にはエネオスカード、ショッピングの時には他のカードとクレジットカードを2枚持ちするのが得策でしょう。

編集長

「カードを複数枚持ちたくない」という方に、普段使いできる&エネオス提携のカードを記事の後半で紹介しています!

3. 紙明細発行に手数料(88円)がかかる

エネオスカードの紙明細を発行すると、手数料として88円(税込)かかってしまいます

しかし、Web明細であれば手数料がかからないので、無料で明細を見たいという方は、明細Webサービスへの登録をしてくださいね。

普段使いにもぴったり!エネオス提携おすすめカード

エネオスカード_h2made

デメリットでも紹介したように、エネオスカードはエネオス以外でのポイント還元率が低いため、エネオス以外での利用はおすすめできません。

なのでここでは、普段使いにも最適なエネオス提携カードを紹介していきます。

  1. 楽天カード
  2. dカード
  3. JALカード
  4. ANAカード

ガソリンとショッピングでクレジットカードを分けたくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

1. 楽天カード

楽天カード基本情報
カードの種類一般
年会費年会費無料
貯まるポイント楽天ポイント
ポイント還元率1.0%
国際ブランドVisa・JCB・Mastercard・Amex
申し込み条件満18歳以上の方(高校生を除く)

楽天カードはポイント還元率が1.0%高還元で、普段使いにも最適なカード。エネオスで楽天カードを利用すると、ポイントが1.5倍になります。

飲食店からアパレル等、使い道も豊富なので、初めてクレジットカードを持つという方にもおすすめです!

2. dカード

dカード 通常デザイン(ホワイト)_券面
dカード基本情報
カードの種類一般
年会費無料
貯まるポイントdポイント
ポイント還元率1.0%
国際ブランドVisa・Mastercard
申し込み条件18歳以上(高校生を除く)

dカードも楽天カードと同様に通常還元率が1.0%、エネオスでの利用でポイントが最大1.5倍になります。

エネオス以外のdカード特約店でも、4%還元のお店も多数あるので、気になった人は公式サイトからチェックしてみてください!

3. JALカード

JALカード基本情報
カードの種類一般
年会費2,200円
初年度無料
貯まるポイントJALマイル
ポイント還元率0.5%
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB
申し込み条件18歳以上(高校生を除く)

エネオスでJALカードを利用すると、マイルが2倍貯まります。JALをよく利用する人は、マイルを貯めるために持っておくべき1枚でしょう。

エネオス以外にも特約店が多く存在していて、ショッピングをしながら効率的にマイルを貯められます。

4. ANAカード

ANAカード基本情報
カードの種類一般
年会費2,200円
初年度無料
貯まるポイントANAマイル・Vポイント
ポイント還元率0.5%~
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB
申し込み条件満18歳以上(高校生・大学生除く)

エネオスでANAカードを利用すると、100円につき1マイルが追加されます。また、カードを継続して使うと、毎年1,000マイルプレゼントされるので、効率的にマイルを貯められるのが特徴です。

JALカードと同様、マイルを貯めるためのサービスや特典が充実しているので、JALカードかANAカードかで迷っている方は下の記事を参考にしてみてくださいね。

エネオスを利用するならエネオスカードが断然おすすめ

エネオスだけで使うクレジットカードであれば、エネオスカードが1番お得に給油することができるでしょう。

しかしエネオス以外の利用ではメリットが少ないので、ショッピングでも給油でもお得にカードを利用したい方は、楽天カードdカード等のクレジットカードを選んでみてくださいね。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

クレカタウン編集部員

クレジットカードのプロ「クレカタウン編集部員」です!様々な角度からクレジットカードを徹底解説します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ