アイフルの返済手数料無料になる?セブン銀行やコンビニは?やり方を解説

※アフィリエイト広告を利用しています

「アイフルの手数料はいくらかかる?」と疑問に思っていませんか。

結論からお伝えすると、手数料無料の方法はありますが、提携ATMやコンビニを使うと110円〜220円の手数料がかかります

本記事では、アイフルの返済手数料や無料で利用できる方法に加えて、おすすめの借入先を紹介します。

お得にお金を借りる方法が見つけられるので、借入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

【アイフル】返済手数料|提携ATM・コンビニ(セブン銀行・ローソン銀行)

提携ATMやコンビニを使ってアイフルに返済する場合、110円〜220円の手数料がかかります

取引金額入金出金
1万円以下110円110円
1万円超220円220円

※提携ATMにて、お取り引きの都度、手数料が発生します。
※出金時の手数料は、次回入金時にご精算いただきます。
※一部お取り引きの内容により、手数料をご負担いただかない場合もございます。

ちなみに、アイフルが提携しているATM・コンビニは、以下のとおりです。

  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • イオン銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 西日本シティ銀行
  • イーネット
  • 十八親和銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 福岡銀行(借入のみ)
  • 熊本銀行(借入のみ)

さまざまなATM・コンビニと提携しているので、どこに住んでいても困ることはないでしょう。

ATMの営業時間(セブン銀行・ローソン銀行・イーネット)

各ATMの営業時間は、以下のとおりです。

セブン銀行平日|0:00~2:00 / 3:00~24:00
土曜|0:00~2:00 / 3:00~23:00
日曜|0:00~2:00 / 7:00~24:00
祝日|曜日どおり
ローソン銀行月曜|7:00~23:00
火~金曜|24時間
土曜|0:00~23:50
日曜|7:00~23:50
祝日|曜日どおり
イーネット毎日|7:00~23:00

アイフルの貸付条件・詳細はこちら

【アイフル】返済手数料無料は「インターネット返済・口座振替」

アイフルへの返済で手数料無料になるのは、インターネット返済と口座振替です。それぞれの返済方法には、以下のような特徴があります。

インターネット返済原則24時間365日利用可能(※)
リアルタイム返済
口座振替毎月自動で引落
引き落とし名義に「アイフル」と記載されない

※以下システムメンテナンスの時間帯はご利用いただけません。
・毎週日曜00:00~6:00
・連休(最終日除く)00:00~6:00
・各金融機関およびMPNセンターのメンテナンス時間は利用できません。

一度にかかる返済手数料が110円〜220円といっても、何度も利用すれば大きな額になってしまいます。

少しでも支払う額を減らしたいなら、インターネット返済か口座振替を利用しましょう。

【注意】2024年1月31日をもってすべてのアイフルATM廃止

「アイフルATM」は、返済手数料無料で利用できる唯一のATMでしたが、2024年1月31日をもって、すべて廃止されました

そのため、現在はATMを利用した返済の場合、必ず手数料がかかってしまいます。返済手数料無料で利用したい場合は、インターネット返済か口座振替を使いましょう。

【アイフル】セブン銀行のやり方(返済方法)

セブン銀行を利用してアイフルへ返済する手順は、以下の9ステップです。

  1. スマホアプリにログイン
  2. 「スマホATMで返す」を選択
  3. セブン銀行ATMで「引出し・預入れ・クレジット取引など」を選択
  4. 「スマートフォン」を選択
  5. QRコードが取引画面に表示
  6. 表示されたQRコードをアプリで読み取ると企業番号が表示
  7. セブン銀行ATM取引画面に企業番号を入力
  8. セブン銀行ATM取引画面に暗証番号を入力
  9. 取引金額を入力

セブン銀行から返済するとカードがいらないので、周りに知られたくない方や持ち物を増やしたくない方でも気軽に利用できます。

また、セブン銀行はいたるところにあり、土日や深夜でも返済可能です。いつでも気軽に利用できるので、ぜひ試してみてください。

アイフルの貸付条件・詳細はこちら

返済方法一覧をチェック!都合にあわせて選ぼう

アイフルの返済方法は、以下の5つです。それぞれメリットがあるので、都合にあわせて選びましょう。

インターネット返済口座振替(自動引落)振込スマホアプリ提携ATM(コンビニ/銀行)
手数料0円
お出かけ不要
24時間
土日返済OK
カード不要
(スマホアプリ利用時)

※メンテナンス時間は除きます。

もっともおすすめなのは、すべてのメリットを併せ持つ「インターネット返済」です。手数料無料なうえ、24時間いつでも返済できるので、利便性は群を抜いています。

返済方法で迷ったら、インターネット返済を選んでおけば間違いないでしょう。

【アイフル】特徴やメリットを紹介

アイフルは、審査時間最短18分・最短即日融資のスピーディーな対応が魅力です(※1)。契約はWEBやアプリで完結するので、自宅にいながら融資を受けられます。

郵送物がないため、家族にバレたくない方にもおすすめ。初回なら30日間利息0円で利用できるので、お得にお金を借りられます。

まずは、ホームページから1秒診断をお試しください(※2)。

実質年利3.0%~18.0%
借入限度額800万円(※3)
融資までの期間最短即日融資(※1)
WEB完結可能

※1:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※2:診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もございます。
※3:ご利用限度額50万円超、または他社を含めた借り入れ金額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要です。

アイフルの貸付条件・詳細はこちら

ATM手数料無料あり!おすすめ借入先3選

アイフル以外にも、以下のように、ATM手数料が無料の借入先があります。

  • セブン銀行カードローン
  • プロミス
  • SMBCモビット

融資までのスピードや金利、利便性をチェックし、自分に合った借入先を探してみましょう。

借入先実質年利
セブン銀行カードローン12.0%~15.0%
プロミス4.5%~17.8%
SMBCモビット3.0%~18.0%

①セブン銀行カードローン

セブン銀行カードローン

借入・返済手数料が無料のセブン銀行カードローン。何度借り入れてもATM手数料がかからないので、必要な分だけキャッシングできます。

原則24時間365日受け付けているので、休日や深夜でも申し込めるのがうれしいポイント。ただし、利用にはセブン銀行の口座が必要なため、アプリから開設しましょう。

実質年利12.0%~15.0%
借入限度額10~300万円(初回は50万円まで)
WEB完結可能
融資までの期間最短翌日

※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

セブン銀行カードローンの詳細はこちらから

②プロミス

プロミスの審査時間は、最短3分です(※1)。すぐに審査結果がわかるので、急ぎのときや比較検討したいときにもおすすめです。

原則24時間、最短10秒で振り込んでくれるため、融資スピードは文句なし。はじめての方は初回30日間無利息で利用できるので、ぜひご検討ください(※2)。

実質年利4.5%~17.8%
借入限度額1〜500万円
※借入限度額は審査によって決定いたします
融資までの期間最短即日融資(※3)
WEB完結可能

※1:お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
※2:メールアドレス登録とWEB明細利用の登録が必要です。
※3:申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

プロミスの詳細はこちら

③SMBCモビット

モビット

最短3分で振込対応してくれるSMBCモビット(※)。突発的な出費が発生したときでも、すぐに現金を用意できます。

2022年4月時点で提携ATMは12万台以上あるため、近くになくて困ることはないでしょう。まずは、10秒簡易審査で借入可否を事前に診断してみてください。

実質年利3.0%~18.0%
借入限度額800万円
融資までの期間最短即日融資(※)
WEB完結可能

※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

SMBCモビットの詳細はこちら

まとめ

アイフルは提携ATMやコンビニを利用すると、返済手数料が110円〜220円かかるので注意しましょう。

一度にかかる手数料としては少額にみえますが、何度も利用すると大きな額になってしまいます。

なるべく手数料を支払いたくない場合は、無料で利用できるインターネット返済か口座振替がおすすめです。また、ほかにも手数料無料で利用できる借入先があります。

それぞれ異なる特徴を持つので、自分に合った借入先を探してみてください。迷う場合は、無料の事前診断を受けてみるといいでしょう。

借入先実質年利融資までの期間
セブン銀行カードローン12.0%~15.0%最短翌日融資
プロミス4.5%~17.8%最短即日融資(※)
SMBCモビット3.0%~18.0%最短即日融資(※)

※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

マネ子

ファクタリング・金融系の発信をするWEBライターです。お金にまつわる情報をWEBメディアで執筆しています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ